今日の疑問4
自分の9月の予定が分かったので、早速9/12のTOEICに申し込ました。ということで、今年最初の挑戦は9月ということになります。それで何から始めたかというと、高校の時の文法問題集です。だいたいいつもそうなのですが、何か始めるとなると、大抵はあまり関係のなさそうなところから手を付けるのです。なんなんでしょうねぇ~、性格でしょうか。こんな行動は多分以下のような思考に基づいているんだと思います。
例えば、「数学Ⅱ検定試験」というのがあるとします。それを私は受験しようとしています。数学Ⅱの範囲の勉強をすればいいのです。その範囲の問題を理解して解ければ十分なのです。でも、多分私なら、数学Ⅰ、数学Aの勉強から始めるでしょう。寧ろ、中学校の数学から始めるかもしれません。なぜか。数学Ⅱの勉強だけをしてもなんかやり残している感じがするのです。数学Ⅱの勉強だけして、試験に合格できてもなんかその場しのぎな感じがしてしまうのです。だから、「TOEICの勉強」から始めるということをしないのだと思います。几帳面なだけでしょうか。そうですね、単に性格の問題ですね。独り言はここら辺にして、今日の疑問に行きますか。(笑)
1) I turned ( ) my boss for advice.
A. to B. with C. on D. in
2) ( ) second thought, I decided to take the English test again.
A. In B. On C. For D. With
「瞬答」の方はいかかでしたでしょうか。今日は両方とも前置詞の問題ですね。
1)は括弧の中に何が入るか分からなくても、文がだいたいどのような意味になるかは推測できます。「私は上司に助言を( )」となるので、何となく「求めた」あたりの日本語しっくりきそうです。ここからは、私独自の解き方なので参考になるかは分からないのですが、消去法で行ってみます。turn in は「提出する」だから違うな~、turn on は「大人の」意味がある熟語なので鮮明に覚えているのですが(意味が気になる方は調べてみてください)これも違うな~、と二択まで来ました。turn to, turn with どちらなのでしょう。turn to は「~の方向に向かってturnする」、turn with は「~とともにturnする」というイメージを私は持っています。推測した日本語の意味は「求めた」なので、「 boss の方向に向かって turn した」のか、「 boss とともに turn した」のかを吟味すると、何かを求める相手が定まっていれば、通常はその相手に「向かって」何かを求めるはずですので、「 boss の方向に向かって turn した」の方が良いようです。ということで、正解は A. to となります。turn to は「~を求める」という意味です。まぁ、turn to というのを熟語として知っていれば何も上に書いたような作業をする必要もないのですが…(汗
2)はイメージ的にどの前置詞も当てはまる感じがします。なので気合いで覚えましょう(と説明を逃げてみる…)!On second thought(s) で「考え直して」という意味です。ということで正解は B. On となります。
どうでしたか。前置詞の問題は微妙なニュアンスを捉えられるかがポイントだと思います。熟語として知らない場合でも、それぞれの前置詞のニュアンスを知っていれば最悪1)のような解き方も可能です。しかし、これはあくまでも「最悪」の場合なので、その「最悪」の状況に自分を追い込まないように日々の学習で自分の英語スキルを磨いていきましょう!
例えば、「数学Ⅱ検定試験」というのがあるとします。それを私は受験しようとしています。数学Ⅱの範囲の勉強をすればいいのです。その範囲の問題を理解して解ければ十分なのです。でも、多分私なら、数学Ⅰ、数学Aの勉強から始めるでしょう。寧ろ、中学校の数学から始めるかもしれません。なぜか。数学Ⅱの勉強だけをしてもなんかやり残している感じがするのです。数学Ⅱの勉強だけして、試験に合格できてもなんかその場しのぎな感じがしてしまうのです。だから、「TOEICの勉強」から始めるということをしないのだと思います。几帳面なだけでしょうか。そうですね、単に性格の問題ですね。独り言はここら辺にして、今日の疑問に行きますか。(笑)
1) I turned ( ) my boss for advice.
A. to B. with C. on D. in
2) ( ) second thought, I decided to take the English test again.
A. In B. On C. For D. With
「瞬答」の方はいかかでしたでしょうか。今日は両方とも前置詞の問題ですね。
1)は括弧の中に何が入るか分からなくても、文がだいたいどのような意味になるかは推測できます。「私は上司に助言を( )」となるので、何となく「求めた」あたりの日本語しっくりきそうです。ここからは、私独自の解き方なので参考になるかは分からないのですが、消去法で行ってみます。turn in は「提出する」だから違うな~、turn on は「大人の」意味がある熟語なので鮮明に覚えているのですが(意味が気になる方は調べてみてください)これも違うな~、と二択まで来ました。turn to, turn with どちらなのでしょう。turn to は「~の方向に向かってturnする」、turn with は「~とともにturnする」というイメージを私は持っています。推測した日本語の意味は「求めた」なので、「 boss の方向に向かって turn した」のか、「 boss とともに turn した」のかを吟味すると、何かを求める相手が定まっていれば、通常はその相手に「向かって」何かを求めるはずですので、「 boss の方向に向かって turn した」の方が良いようです。ということで、正解は A. to となります。turn to は「~を求める」という意味です。まぁ、turn to というのを熟語として知っていれば何も上に書いたような作業をする必要もないのですが…(汗
2)はイメージ的にどの前置詞も当てはまる感じがします。なので気合いで覚えましょう(と説明を逃げてみる…)!On second thought(s) で「考え直して」という意味です。ということで正解は B. On となります。
どうでしたか。前置詞の問題は微妙なニュアンスを捉えられるかがポイントだと思います。熟語として知らない場合でも、それぞれの前置詞のニュアンスを知っていれば最悪1)のような解き方も可能です。しかし、これはあくまでも「最悪」の場合なので、その「最悪」の状況に自分を追い込まないように日々の学習で自分の英語スキルを磨いていきましょう!
スポンサーサイト